🚌2025年7月度遠足🚌 ~清川リバーランド~
清川リバーランドも、11回目
のべ100人近くの子ども達とここでの時間を共有した
どこかノスタルジックな空気の流れる空間
子ども達が本当に求めているものがここにはある
蝉の鳴き声、川のせせらぎは聞こえたかな
森の涼しさと水の冷たさを感じましたか
山の緑と青い夏空、白くそびえ立つ入道雲を目に焼き付けましたか
魚の焼けるいぶ臭さを感じましたか
そして「いのちをいただきます」魚の味はどうでしたか
5感で日本の夏を味わう
2025年夏、思い切り外で遊べよ 子ども達
🚌2025年6月度遠足🚌 ~ソレイユの丘~
毎朝「修身」の教科書の読み聞かせをしている
戦後の道徳教育の前身 100年前の教科書
人として人間として
当たり前の事しか書いていない
その中の「遠足」という話・・・
1年生の遠足
校庭から眺めている山への散策
そこから自分たちの住む村を眺め そして見つめて
田畑を拝み
改めて日本の原風景 そして山紫水明 四季折々
自然に生かされている事を顧みる
川の畔で握り飯を頬張る
帰り際 水筒を忘れた男の子
見かねて一緒に取りに行く女の子
何気ない 当たり前の風景と一節
時代は変われど
人の道は示していきたい
🚌2025年6月度遠足(くま組)🚌 ~臨港パーク~
2歳児クラス前期遠足
臨港パーク
梅雨の晴れ間 夏の日差し
横浜の風に吹かれながら
素足で駆け抜ける
全身で遊ぶその姿に逞しさを覚える
「握り飯」を握りしめるその手に「食い力」を感じた
事前に約束した「stop」の約束
しっかり守って成長の階段をまた一歩
子どもの成長に己を顧みる
🍚調理実習⑤🍚202505
福島の間嶋のばぁばから野菜が届いた
箱を開けると 畑の匂い
鍋のぐつぐつの音を皆で静かに聞いた
みずみずしい春レタスとエンドウ ブロッコリー
濃い緑色が彩をはなつ
誰も残さず
口いっぱいに初夏の野菜を頬張っていた
食材への感謝
食べることは生きる事
生きることは食べる事
🚌2025年5月度遠足🚌~こども自然公園~
2025年度最初の遠足
こども自然公園
待ち受けるのは 勇気のジャンプ
毎年飛びたい子が飛ぶ
勿論、落ちる子は落ちてしまう
子どもの気持ちを奮い立たせながら
自分で決めてもらう
別に飛べなくたっていい
他の機会で振り切れれば
子どもは 冒険したい 勇気を出したい 成長したい 褒められたい
でも 3歳過ぎたらわざとらしい褒めはしない
いたずらに褒めない
要所で「よーしっ」と低い声で真剣に褒める
それで十分
公園を山あり谷あり3キロ闊歩
若々しい新緑の森に入ると初夏の匂いがした
谷筋では間もなく蛍の季節に入る