🚌2022年7月度遠足🚌 ~清川リバーランド~
午前中の雨も想定通り、到着する頃には夏空復活☀
最高の日よりとなりました🐟
自然の中で遊ぶって本当に五感が刺激される!!
清流の冷たさと柔らかさ
沢のせせらぎと虫の鳴き声
新緑と青空
炭の匂いとニジマスの味
楽しい夏の思い出になったかな?
水が冷たくて泣いちゃう子もいたけど、
最後はみんな笑顔で帰ってこれたね
先生達もヘトヘトまで遊べました。
今夜はゆっくり休んで下さいね。
お弁当のご協力有り難うございます
次の遠足は9月です🍇


































☀つぶやき☀ ~七夕さま☆彡~
梅雨明けが早かったから、”今年は晴れるかな・・・”
と思ったけど。。
子ども達の願いと、お母さんの願いってなんかつながるものがありますよね。。
やっぱりこの仕事、与えるより与えられる方が多い。
己の愚行煩悩を日々反省する毎日。。





🚌2022年6月度くま組遠足🚌 ~臨港パーク~
2022年度のくま組さん、保育園で始めての遠足、行ってきました!!
卒園までに30回近く行く遠足のいよいよ始まりです笑
先日関東も梅雨入りしましたが、運良く天候にも恵まれました。
くもり☁で気温も20℃前後、「体力作り」がねらいの今回の遠足には最高のコンディション🚌
バスで横浜市内をドライブ→階段上り→公園散策→トトロの穴くぐり→お弁当→ざっぱん波しぶき→かけっこ→最後にベイブリッジをドライブ!
2才にとっては、お友達と始めての遠出!楽しみの反面、緊張もあったよね。
「だっこ~」「いやいや~」「ちゅかれた~」などの甘えワードは一切なく、逞しく完歩しました。
心も体もさぞ、エネルギーを消費したことでしょう。
13:40には園に戻り、その後は約1.5Hぐっすりお昼寝Zzz
お忙しい中、お弁当のご協力ありがとうございました。
ご自宅でも今日の思い出話を聴いて下さいませ。
次は秋の遠足です👣
































🚌2022年6月度遠足🚌 ~ソレイユの丘~
いや暑かったですね💦 MIN19℃、MAX27℃、6月の晴れはやはりこうなります☀
塩分チャージを食べて、お腹も水分でタップタプにして遊びました。
予報では早ければ14:30頃から雷雨予報でしたが、うまく切り上げ雨雲を避ける(^^)v
いや、驚いたのがきりん組さんの体力💪 まだホールに出てきて二ヶ月余り、
誰一人バテることなく、着いてきてましたよ! 体操での体力作りの成果か・・笑
今日もこの暑さの中、思い切りはしゃいで、
相当パワーアップしたと思います。
ぞう組にフォーカスすると、毎回の遠足が保育園最後、
ソレイユも最後、次の渓流も最後、芋もみかん🍊もいちご🍓も最後。
ぞう組だけの特権、秘密の場所。。磯遊び楽しかったね。
きょうの遠足、子ども達にとってはどう映っただろうか。。。
いつもそれを考えます。
初夏の日差しの強さ、潮の香り、海風の心地よさ、喉の渇き、日陰の涼しさと静けさ・・・
五感を駆使して、季節を味わって欲しい。そんな想いでした。。
次は、いよいよ🐟のつかみどり、清川村の清流に行きますよ。
🍱のご協力ありがとうございました!!

































🚌2022年5月度遠足🚌 ~アースプラザ~
今年は雨の季節の訪れが早そうですね☂
ひまわり画像を見ると、すでに梅雨前線が顕在化してきています。
さて、新きりん組さんになって始めての遠足👣
始まりましたよ~卒園までに、あと20回以上😲
いろんな所に行きますよ。
今回のアースプラザ、私も雨の日は家族でよく訪れます。
施設は、ノスタルジック感がありありですが、
平日は空いていて、幼児から小学生まで遊べる場所です。
おすすめ穴場スポット。
みんな汗だくになり、思いっきり遊んでいましたよ。
男の子はアスレチックにトランポリン、
女の子は民族衣装のファッションショーが人気だったかなー👗
きりん組さんは始めての遠出遠足、ワクワクドキドキで
朝5時におめめぱっちりの子もいましたね。
保育者もこのメンバーでの始めての遠足、
緊張するし、目と耳、五感を研ぎ澄まして見守るんですよ笑
興奮しすぎて、「家庭モード」であっちこっちの子もいましたが、
一年経つと、成長します!少しずつ集団での行動を学んでいきます。
遠足は、我々にとって一人一人の成長の課程を一番感じられる機会です。
きりん組さんの帰りのバスでの寝顔を見ながら、
「あとたった2年後には、君らがリーダーで引っ張ってるんだね。。。」
子どもの成長って一瞬です
その仕草も その癖も
小さな手足も かわいい笑顔も
その声も ぐずりも 駄々っ子も
保護者の皆様、
お忙しい中お弁当のお支度有り難うございました🍱
やっぱり遠足のメインは弁当でした笑
次回は、〇〇〇〇の丘です!晴れますように

























