園日記

🚌2025年9月度遠足🚌 ~ぶどう狩り~

梅雨前線が南下し

太平洋高気圧は盛りを過ぎた

灼熱の夏が終わろうとしている

 

いつの間にか

蝉しぐれから鈴虫の音色へ

入道雲からイワシ雲へ

出回る食材は秋の味覚

頬なでる風には秋の気配

 

五感で感じる四季の移ろい

24節季72候

素敵ですね

 

 

 

☀つぶやき☀ ~伝えるべき大切なこと~

日本人のルーツと辿ると

山紫水明 四季折々

人々が森や海などの自然と共に暮らしてきた縄文時代にたどり着く

日本人は自然と共生し 自然への畏敬の念を抱き

八百万の神々を敬い尊んできた

 

穀物採食(拾い物民族)の日本人は争いが殆どなく

受け入れ 分かち合い 和をもって 穏やかな生活を形成してきた

日本食の発酵文化や工芸品の多くは

縄文を起源とし 世界でも類まれなる素晴らしい伝統文化

 

しかし現在は

神話や先祖供養、祭祀など

日本人の精神文化や伝統、歴史を学ぶ機会は失われ

骨抜きになってしまったこの国の人々

 

いくらモノが豊かになっても生きがいを感じる事が出来ず

まるで根無し草

 

今一度 我が国の正しい歴史 文化 伝統を再見し

保育 教育の中で子ども達に伝えていかなければならない

右も左もない

ただ この国と子ども達の未来を思いそして憂い

過ぎていく日々である