園日記

🌸第10回卒園式🌸

睦月、如月、弥生の季節は瞬く間に過ぎゆき

今年も6名の園児たちが巣立っていく

儚さとともに春風に乗って

 

学ばせてもらった一年であった

 

希望のそらへ飛び立つ園児

我々大人が希望を持たずして子ども達の未来はない

 

夜明け前が一番 寒く冷たい

光の糸をたどり 春の日差しを抱きしめたい

 

桜の開花は間もなくだ

 

みんなありがとう

 

🚌2025年2月度遠足🚌 ~お別れ遠足 イエティ🗻~

くま組から数えて約30回の遠足

ぞう組のメンバーは終わりを悟った表情であった

かみしめるように

丁寧に丁寧に遊んでいた

 

我々の遠足はこれからも続いていく

でも園児たちの3年間は刹那の如く

全員集合できてよかったな

 

 

お母さんがこしらえた弁当ともしばしの別れ

ご協力ありがとうございました

空手教室「徳育」

2024年度の空手教室が終わった

師範の山口真司先生

大和魂を絵に書いたような人物

尊敬する師範

空手道40年以上 今でも試合に出場し自己研磨を続けている

 

五育という言葉がある

知育 才育 食育 体育 徳育

全てがかけがえのない「はぐくみ(育み)」だが

今の日本で一番欠けてしまったのが

「徳育」

人として、人間として、日本人として

育むのには 一番時間を要する

 

毎朝「修身※」の時間を設けている

我が園の徳育の時間

子ども達の心に「人として・人間として」を語り継いでいく

未来への種まき

 

今日は真司先生が語ってくれた

重みのある「修身」の授業

子ども時期に聞きたかった内容

園児たち達が羨ましく思えた・・

 

「修身」戦前の日本で70年以上も続いてた筆頭科目

戦後の道徳教育を担い 日本人の精神形成の大きな影響を担った

🚌2025年1月度遠足🚌 ~いちご狩り~

西高東低の気圧配置

日本海側は大雪に見舞われているが

三浦は風もなく海は穏やか 空は快晴

 

終いには子ども達はランニング姿

今年最強寒波も子どもたちのパワーには勝れない

 

トレッキング 初詣 いちご狩り そしてお弁当

最高の年明け遠足