園日記

🚌2021年7月度遠足 ~清川リバーランド~🚌

子ども達の元気が関東の梅雨明けを運んで来ました☀

気温30℃、湿度45%、絶好のコンディションの中、7月度遠足を催行できました。

子ども達のはしゃぐ姿を見ていると、毎回「来て良かったなぁ」と思うんです。

 

保育園マジック!!殆ど全員が魚を触れました!!

自力で捕まえたのは5人程… 毎年の平均値です。

その後、捌いて串を刺して炭火でじっくりと焼きました🐟

これまた全員が頬張る事が出来ました。

骨までむしゃぶりつく子も😲

 

今日も大自然に感性を刺激してもらいました。

「お魚触るとヌルヌルしてるんだ…」

「さっきまで生きてたのに…」

「お魚はかくれんぼ上手…」

「空が広くて青いなぁ…」

「夏のお空にシュークリーム雲…」

「プールと違って川で泳ぐのは難しいな…」

「川の水って冷たいんだ…」

みんな口には出さないけれど、こんな事を感じてもらえたら嬉しいなぁ

 

お弁当のご協力ありがとうございました🍱

 

8月は遠足はありません。

夏祭り🏮🐟🎆がありますよ。

 

☀つぶやき☀ ~苦労するおうちご飯…~

「え~、保育園で野菜たべるんですか~😲」

保護者の皆様からよく耳にするコメントです。。

そりゃ当たり前、保育園の中では「保育園マジック」があるから。

保育園マジックの答えは?? ご存じの通り「お友達」です。

みんなが食べていると食べるんです。みんながやるとやるんです。

お家でダラダラ食べるのは当たり前の事なんです。

子どもは赤ちゃんだって、

「この人達(親)は、俺が私がどんなにぐずったって、駄々っ子したって、絶対に裏切らない存在だよね~😋」

っていうことをよーく知っています。だから、自由に家で甘えるんです。

外で頑張っている証拠なんです。

 

そして、大人の顔をよーく見ています。目線を追いかけて見て下さい。

まだ言葉のわからない赤ちゃんだって、お父さんお母さんの表情をよーく見ています。

意識して目線を感じてみて下さい。すっごくよく見ています。

私は、自分の愚行煩悩を見透かされているようで、ドキッとします。。

 

さて、子どもの好き嫌いについてですが、

プレッシャーを与えてしまうかもしれませんが、

味覚形成は8~10歳くらいまで、私は3~4歳くらいまでだと思っています。

それまでに何を口にしてきたか・・・

お父さん、お母さんが普段何を食べているか・・・

 

子どもは舌のアンテナ「味蕾」が大人の約3倍あり、とても味覚が敏感です。

大人よりも苦みも酸味も強く感じ、それが好き嫌いの根本でもあります。

子どもの敏感な舌は…

①苦み:毒

②酸味:腐敗

③甘み:エネルギー

好き嫌いは、自己防衛本能とも言えますね。

だから、ピーマン・人参・トマトなどは嫌いな代表格に上がるわけです。

じゃあ好き嫌いをどうするか・・・

こればかりは、「ねばる!」しかありません。

 

①一回で諦めず、何回も作る → 味に慣れる

②もちろん、お父さんお母さんも一緒に食べる → 食事は楽しい事

③出来れば一緒の食具を使う → 共通意識

④プランターなどで苦手野菜を育てる → 食材への興味関心・敬い

⑤一緒に作る(2才くらいから) → 達成感

⑤コース形式で嫌いなものから出す → 空腹時の食欲

⑥少量づつ出す → 完食の喜び

⑦腹をすかせる → 本来の食欲  ※これができていない人が多いです。間食××

⑧時には「こりゃダメだ」と、その日は諦める → 完璧にしない一つ二つ諦めたって大丈夫

 

一生懸命我が子の事を考えて、手作り料理を作るお母さん。立派です。

一回食べなかったからといって、諦めないで下さい。また作って下さい。何回も何回も。

その姿を子どもは見ています。そして、その愛情は必ず子どもに伝わります。

 

日本人は、世界で類い希なる明瞭な四季と共に生きています。

食べるものも、着る服も、出かける場所もすべて、四季にコントロールされています。

日本人の体は、日本の土や水で育った食材を欲しています。魚も野菜も肉もすべてです。

欧米の食文化の基本は、「肉」「酒」。肉を酒で煮込んだ料理が多いでしょう?

日本は「水」「魚」「塩」。

・豊富な水で育った、野菜や米

・列島南の黒潮が織りなす豊かな漁場で水揚げされた旬の魚

・漬物や味噌醤油などの発酵食品

山紫水明、豊富な水と四季折々の食材で日本食は彩られています。

出来れば米と野菜と魚を中心とした献立で、子ども達の体を作ってあげたいです。

 

私は、スーパーで買物をするとき、できる限り出来合いの物は買わない様にしています。

野菜も肉も、加工品ではなく素材を買うようにしています。

できる限り、食品添加物は避けて選ぶ様にしています。

ここで重要なのが、「根詰めない事」。完璧にしないことです。

ちらっと裏返して、原材料名を確認して下さい。ぞっとする物が沢山入ってますよ。

 

<朝の3分クッキング(1才半頃~)>

※米はすべて五穀米 or 白米5玄米1で炊く

※すべて3分以内でできます。

※我が家では、下記に冷や奴と味噌汁をつけます。フルーツもいいですね。

・納豆チーズ飯 → クリームチーズと納豆を米に混ぜるだけ 醤油をちょびっと これはうまい

・昆布チーズ飯 → 昆布佃煮とクリームチーズを米に混ぜるだけ これはうまい

・わかめ飯   → わかめ、しらす、ごまを米に混ぜるだけ

(わかめはミキサーにかけた冷凍もの、しらすも少量づつ冷凍したもの)

・卵豆腐飯   → 卵豆腐と米とごまを混ぜただけ

・卵かけご飯  → 納豆 しらす 生卵 挽肉(豚or鶏) ごま を米と混ぜただけ   →生卵2才頃~  これはうまい

(挽肉は、醤油と味醂と砂糖で甘く炊いて冷凍したもの)

・梅しらす飯  → 梅肉 しらす ごま を米と混ぜただけ

・ゆかりしらす飯→ ゆかり しらす ごま を米と混ぜるだけ

・味噌おにぎり → おにぎりに味噌を塗っただけ   これはおいしい

鯖飯     → サバ缶と米とごまをざっくり混ぜただけ 生卵を落としてもうまい

ツナ缶鰯缶サンマ缶でもOK ※鯖アレルギー注意

 

パンは楽ですが、殆どメニューに登場しません。

日本人は、「米」です。

もちろん、進みの悪い日もあります。

そんな日は私も、間食していなくてもきっぱり諦めます。

 

あと、、

もちろん起きてすぐは食欲はわきません。最低30分以上はかかります。

夜更かしさせずに、21-6時の最低9時間の睡眠は確保し、決まった時間の食事にしたいですね。

休みの日も食事の時間、寝る時間は、できるだけ変えたくないです。

 

日々忙しいお父さんお母さん、無理せず出来る範囲で試してみて下さい。

いつも家事に育児にお仕事に、ご苦労様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🚌2021年6月度遠足 ~ソレイユの丘~🚌!

何とか梅雨入り前に行くことができました!

きりん組さんは初めてのロングドライブ、

多少雲がかかってくれたせいで気温も25~26℃くらい、

時折吹く海風も心地よく、体力作りには丁度いい天候となりました。

先生達は初夏の日差しにバテバテでしたが、園児達は元気いっぱい!!

日頃体操で鍛えているからか。。。笑

誰一人ぐずることもなく、楽しめました。

 

いや~ソレイユは本当にいい!!

平日は殆ど貸し切りだし、スタッフも優しいし、トイレが多いし、

活発な子向け、おとなしい子向け両方に対応しているし、ジャバジャバできるし、

横浜市内より涼しいし、軽食を取れる場所も各所にあるし、

動物もいるし、隠れスポット(海への散歩道)、

観覧車、ゴーカート、スワン、収穫体験、クラフト体験、

パン作り、、バリエーションが豊か!!

子どもにとっては夢の国ですね。富士山も見える!!

家族連れには本当におすすめ!!

 

遠足のメインはなんと言ってもお母ちゃんのお弁当です🍱

今回も、2名ほど”おむすびころりん”・・・お母ちゃんごめんなさい。。

愛情のこもったお弁当、今回も有り難うございました。

 

次回は???

🐟🐟🐟です!!

雪遊びの次に人気のある遠足です!!

 

 

 

🚌2021年6月度くま組遠足~臨港パーク~🚌

初夏の日差しのもと、てくてくてくてく👣👣

小さな小さな歩幅で皆しっかりと完歩できました。

気温24~26度、湿度60と若干蒸し暑さもありましたが、

当初の予想が覆り青空が広がりました。

ついこの間まで、バブちゃんだった子ども達が、遠足に行けるようになりました。

太陽の日差しを沢山浴びて、子どもらしく元気に遊ぶことができました。

 

2歳児位(1歳後半でも)でも、その日の予定をしっかり伝える事が大切です。

「きょうは、バス乗って、広い公園行って、弁当食べて、探検して・・・・・」

子ども達も見通し(目標)がないと、不安になり動きも鈍くなります。

保育園でもその日の予定、カリキュラムをしっかり伝える様にしています。

 

きょうは、バスに乗って、しっかり歩いて、おむすび食べて、水浴び(笑)して、

楽しい一日だったね。先生もみんなの成長が見られて嬉しかったです。

また、ひとまわり大きくなったね。

子どもの成長は本当に尊いものです。。

 

おにぎりのご協力ありがとうございました🍙🍙

くま組の次の遠足は11月を予定しています。

 

 

🚌2021年5月度遠足 ~初夏の根岸公園散策~🚌

前日の冷たい雨はどこへやら、子ども達が五月晴れを引き寄せました☀

最高気温は、横浜で26度まで上がり暑いくらい💦

熱中症に気をつけながら、都会の中の森林公園、根岸公園に行って参りました。

暑さに慣れていない5~6月は特に熱中症に注意が必要な季節。

たっぷり体内に水分を含ませ、思う存分外を駆け回りました。

滑り台、アスレチック、ターザン、トトロの穴、紙飛行機・・・

やっぱり子どもは公園が似合う、外で遊んでいる子どもを見ると毎回ホッとします。

 

きりん組さんは初めての本格的な遠足となりました。

しっかりと頑張って、らいおん、ぞう組についてきてましたよ。

一歩一歩踏みしめて、背伸びして、先輩園児についていく姿に頼もしさを感じました。

2ヶ月前の姿からは想像もできません。

これからメンタルもフィジカルもどんどんタフになっていきます。

 

らいおん、ぞう組さんにとっては久しぶりの遠足です。

外での集団行動は勝手知ったるって感じですが、

きょうは本当に、”水を得た魚のごとく”はしゃいでいました。

たがが外れてしまう子も!!笑

 

お弁当のご協力有り難うございます。

とてもおいしそうに頬張っていましたよ。