🚌2024年1月度遠足🚌 ~いちご狩り🍓~
今年も遠足が始まった
いちごの赤に負けじと 子ども達のお口も頬もまっかっか
口いっぱいにほお張る子どもたち
体力尽きるまで遊んだら バスの中ではぐっすり
食べて 登って 走って 転んで
子どもらしい一日が過ぎていった
次回はぞう組にとって締めくくりのお別れ遠足
乞うご期待!
🎊祝11歳🎊
2012年12月12日に開園して、本日で12年目を迎える事が出来ました。
思い返すとあっという間、紆余曲折ありましたが、
子ども達、保護者の皆様に支えられながら園は成長させてもらっています。
これからも地域の駆け込み寺として、そして子どもたち・保護者さん・保育者みんなの育ち合いの場として
当保育園らしさを大切に自然体で精進して参ります。
少々癖のある保育園ですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。
🚌2023年12月度遠足🚌 ~みかん狩り~
師走の小春日和 天候に恵まれた
みかん畑は絶好の遊び場
わらの匂いにみかんの香り
思う存分駆け巡り 日頃の鬱憤を晴らしているよう
生き生きとした表情に 本来の子どもの姿をみた
改めて 子どもは風の子 太陽を浴びて成長する生きものだと
自然や外遊びからの学びに優るものはない
🚌2023年11月度遠足🚌 ~保土ヶ谷公園~
11月の小春日和
しっかり己の足で歩き 飯をたいらげ 大冒険を終えた
逞しい姿を見せてもらった
信じて待つ それが子育て
きれいごとではない 大人の忍耐が試される
👻2023年度お泊り保育👻
緊張とわくわくのお泊り保育
我が園の看板イベント
みんなで準備し、寝食を共にする
絆も深まる
朝の目覚めは出汁の香り
お泊り保育 本当に大きくなる
一皮むける 逞しくなる
楽しさは最後の写真が物語っている
保育園は「育ち合いの場所」 これは揺るがない
子どもを中心に、保育者も保護者も成長する させてもらう
日本では、本来、子どもは「神の子」と呼ばれている
子育ては「己の成長、己の修行」
「己の成長の機会を与えてくれる それが子どもたちからの最高のプレゼント」
そう思えるかどうかで向き合い方は大分変わる・・・
毎年心地よい疲れだ